QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Sunshine

2014年11月25日

裸眼の視力ですか

裸眼で視力いくつ?ブログネタ:裸眼で視力いくつ? 参加中



裸眼の力をナメるなよッ!(CV:檜山修之)



ということで(どういうことで?)nu skin 如新

今日もブログネタを書いていきますよ!



裸眼の視力ですか…

私は、左が0.3で右が0.8。

さらにアビリティ・乱視を修得しております。



ナメるなよ、なんて言いましたがnu skin 如新

私の裸眼の力は、

暗黒武道会で戸愚呂・弟に吸収される、観客席の低級妖怪並です。



そんな私でも、20歳くらいまでは両目とも1.0ありました。

しかし、東京で生活を始めてから激減してしまったのです。



もっともらしい理由を考えると、

都会の生活でストレスが溜まり康泰導遊

知らず知らずのうちに、目にも負担をかけていたのだろうということになるのですが、

実際は、学生時代の視力検査をいい加減にやっていたのが原因かもしれません。



私が通っていた学校の視力検査は、

黒板に、あの「C」が並んだ検査表をマグネットで貼付けて行なっていました。

机を教室の脇によせて直線のスペースを作り、

検査を行う生徒がその正面に立ちます。



それ以外の生徒は両脇に固まって待つのですが、

出席番号順に検査を行っていくため、

どんなクラス分けになったとしても、

苗字が「き」で始まる私の番までは、時間ができます。

すると、どうなるか。



検査表の配置を、暗記してしまうのです。



そしていざ自分の番になって検査を行うとき、

見えない文字でも配置を覚えてしまっているため、

答えることができてしまうのです。



できてしまうのです。

なんて言いましたが、それでは検査になりません。

全くの無意味です。

正直に分からないと言えばいいのですが、

当時から私はひねくれた性格をしていたものですから、

分かっているものを分からないとは康泰導遊、絶対に言いたくありませんでした。



完全にムダな心意気です。



いや、わざと暗記してるんじゃないんですよ。

他の生徒の検査を見ていると、勝手に覚えちゃうんです。

脳をフル活用していた学生時代。

私はもともと暗記科目が得意だったのもあり、

その力は時と場所を選ばず発動してしまうのです。



そんなことがあり、

私の視力は毎年決まってA判定(数値に直すと1.0)でしたが、

そのウラで、本当の視力は落ちていき、

大人になって検査したら本当の数値が出た、

というのが真相かもしれません。



現在は裸眼とメガネ、半々くらいの割合で生活しています。

もう少し視力が落ちたら、魔眼を開眼させようかなぁと思うんですけど…

ちょっとコワイんですよね。



…え?

ああ、すみません。



レーシックのことです。  


Posted by Sunshine at 18:13Comments(0)

2014年11月14日

夜空の星を眺めて

夜空の星「すばる(昴)」の英語名は、ギリシャ神話に出てくるプレーアデスと呼ぶ
7人の姉妹たちにちなんで、”プレアデス(Pleiades)”と呼ばれる。
この「すばる」、通常は肉眼では六つ程度の星が見える。

この星のことを日本では「すばる」以外に背幕製作
「はごいたぼし(羽子板星)」「むつらぼし(六連星)」「いっしょうぼし(一升星)」
「むらがりぼし(群星)」などと呼んだりする。
この時期、寒空を見上げ一群になったこの星を見ると、いよいよ冬の到来という気持ちになる。
清少納言の『枕草子』(第236段)に、
「星はすばる。ひこぼし、ゆふづつ。よばひ星、すこしをかし。
尾だになからましかば、まいて。」
という「くだり」がある。
意味は、星はすばる。ひこぼし。宵の明星。流れ星も少し趣がある。
尾を引かなければもっとよいのだが。というもの。

夜空の星を眺めて、数個が、一つにまとまっているところが魅力的なのか、
この星座の名前を冠したグループや会社がある旅遊保險
一つは、フランスの出版社「プレイヤード」。これは、7人の詩人たちが始めたもの。
一つは、日本の自動車会社「スバル自動車」は、幾つかの会社が合同して設立されたもの。
「すばる」という音は、「統(すべ)る(=統率する)」というところから来ているという。
「スバル」は、会社の固い結束を表現しているとも言われる。

今、日本の政界が風雲急を告げ、衆議院の解散風が吹いている。

野党にとっては、思いがけない逆転のチャンスとも言える。
現在、野党と呼ばれる政党は、6、7存在する如新集團
この野党が結束し「統(すべ)る」状態になり、結束していけば逆転ということも可能。
ところが、この野党の政党には、過去、様々なしがらみがある。
これらの政党間の「しがらみ」が「尾を引いて」
どうも、統(す)べる状態にはなれそうにない。

まさに清少納言が語った王賜豪
「尾だになからましかば(尾を引かなければよいのだが、、)」というところだろうか?
  


Posted by Sunshine at 16:41Comments(0)

2014年11月05日

名前はキクちゃん

トラジを飼いはじめた頃、

となりも、拾ってきた子猫を飼いはじめた。

名前はキクちゃん、男の子康泰導遊

キクちゃんは、ほとんど白色だけど、頭の一部だけ黒い。

般若の眼みたいで、本当に可愛くて、となりの奥さんが羨ましい。

ただ尻尾が無い。それも可愛い。

「田舎で拾って来た猫やから尻尾がないなん」

「エエ、田舎の猫は尻尾がないの?ホンマに!」

「そうやで康泰導遊。」

だまされたフリをした。

お互い自分の猫が一番可愛いと思っているけど、

相手の猫の方が可愛いと褒めあう。

「トラさんはシャープで男前やし、どっか外国のいい猫の血が入ってるで」

「入っているとしたら、イリオモテヤマネコやわ、野蛮やし。」


キクちゃんは、未だトイレがちゃんと出来ない康泰導遊

布を見たら、その上でところ構わず放尿する。

それが、最大の悩み。

「もうイヤになってくるわ、このアホ猫、捨ててやる!」

拾いに行こうと期待していたのに…。

私は、見た!!

奥さんが、可愛い王賜豪醫生、黒い皮の蝶ネクタイの首輪をしたキクちゃんを抱いているのを。

私のトラは未だ、のみとり首輪をしたままなのに…。写真はトラジ。  


Posted by Sunshine at 12:49Comments(0)